Ruby on Railsで、アプリケーションを削除する方法をメモとして残します。
削除対象
削除するものとしては次のものが考えられます。
- Datbase
- bundle install した gem
- アプリケーションのコード
1 - Databaseの削除
Databaseはrake db:dropで削除することができます。production モードや test モードで動作させていれば、それぞれのモードごとに DB が作成 されています。 rake db:drop RAILS_ENV=production rake db:drop RAILS_ENV=test とモードを指定して削除する必要があります。 (RAILS_ENV を指定しないときは development モードの DB が削除されます)
2 - bundle install した gemの削除
あまり気にしなくてもよいですが、gemを整理するには、bundle install時にグローバルにインストールせず、-pathして、railsアプリのフォルダ以下にインストールすることで、railsアプリのフォルダ削除と一緒に削除することができます。
path 指定せずに グローバルにインストールした場合は、個別に uninstall する必要があります。 (Gemfile に インストールした gem は列挙しているはず。 実際に利用している gem は Gemifile.lock に一覧されている) gem はいろいろ依存関係があり無闇に uninstall すると、別の rails アプリに影響が出る 可能性もあります。 (影響が出てしまった場合は, その rails アプリのフォルダで 再度 bundle install すれば復旧できるはずですが)
3 - アプリケーションのコード
アプリケーションのコードは、rails new アプリ名で作成したフォルダーごと削除でOKです。なお、このフォルダにはlogファイル、bundle installで使うGemfileやGemfile.lock、そしてrakeで使うRakefileも含まれているので、上記の1と2を実効後に削除する必要があります。