これまでGoogleは、Googleマップの自動車利用機能を強化してきました。例えば、目的地までの経路の途中立ち寄るポイント設定や、渋滞の表示、ガソリンスタンドの料金表示機能です。今回さらに、目的地に到着後、駐車場を探すサポートをしてくれる機能を追加しました。
Google Maps may soon offer parking suggestions
Googleマップ、周辺の駐車場を表示
Googleマップはドライブで目的地に到着する途中、渋滞情報を的確にドライバーに知らせてくれる運転手の味方です。しかし、これまでは到着後の行動をサポートしていませんでした。今回新たにアプリに追加された機能は、ドライバーが到着後、スムーズに駐車場を探すことができるものです。
駐車場のステータスが、「簡単」「中」「限定的」と表示され、最後のステータスは赤で表示される仕組みです。周辺の駐車場の状況を教えてくれるので、いろいろな駐車場をぐるぐる周る必要がなくなります。
カーナビアプリのWazeとInrixが2016年の9月に同様の機能を公開しており、Googleがそのクオリティについていこうとしているのかもしれません。ただし、Wazeは駐車場のスポットを教えてくれますが、その状況までは教えてくれません。Googleがどのように駐車場を「簡単」などラベリングしているかは明らかになっていません。
Googleは「おでかけ」のお供に
上記のように、Googleはドライブに関連するGoogleマップの機能を充実させています。まだリリースしたばかりということもあり、十分な正確性を持ち合わせていませんが、今後使えるツールになってくることは間違いありません。
Googleマップのドライブ関連機能が拡張すると同時に、旅行先の情報を届けるアプリ「Trips」を昨年リリースするなど、旅行者の導線にも力を入れています。Tripsは旅行計画をおすすめするアプリです。
旅行といえば飲食店に足を運んだりすることもあるわけで、そのあたりもGoogleはカバーしています。たとえば、「Place Action」という検索結果から直接飲食店を予約できるサービスを公開しているのです。生活のすべてがGoogleのサービスと密接に関わりつつあることを感じます。
おすすめ記事