便利なGoogle Chromeエクステンションをご紹介します。仕事の生産性アップが期待できる便利なものばかりなので、ぜひ参考にしてください。
Google Keep メモとリスト
気に入ったウェブページや画像、文章を保存したい場合、「Google Keep」を利用することで簡単に保存が可能になります。保存したデータは、ウェブやAndroid・iOS端末などあらゆるプラットフォームと同期することが可能です。データを整理するためにラベルを追加し、整理できるのも便利ですね。
Papier
「Papier」はChromeで開いた新規タブに、思いついた考えをメモできるエクステンションです。シンプルでクリーンなデザインは、新たなChromeの形ではないでしょうか。
Jot
「Jot」はGoogle Chromeの新しいタブにTodoリストを埋め込める拡張機能です。新しいタブを開いたとき、常にDodoリストを閲覧することができます。なにかと誘惑の多いいウェブなので、都度何をすべきか思い出させてくれるのはうれしいですね。
Momentum
「Momentum」もTodoリスト系です。背景に使用される美しい画像、モチベーションを高めてくれるインスピレーションナルな文章がすてきです。 現在地の天気や時間、個人的な挨拶などの情報も表示されます。
Todoist
こちらもTodo管理のための拡張機能「Todoist」です。使いやすさのポイントはシンプルな画面で見やすいこと、PCでもスマホでも簡単にタスク管理ができる点にあります。なんでもTodoリストに入れることができ、たとえばGmailを右クリックして「Add to Todoist」を選択すると、「あとで読む」機能のような使い方ができます。
Pushbullet
「Pushbullet」はスマホ・PC間でデータを自在に転送できる便利な機能が特徴です。チャットモードにも対応しており、他人ともデータを簡単にシェアできます。Chromeエクステンションだけでなく、アプリも出ており、情報共有に欠かせないサービスとなっています。
Taco
「Taco」はさまざまなタスク管理ツールを横断して管理できる便利ツールです。例えば、WunderlistやEvernote、Asana、Basecampなどさまざまなツールのタスクに対し優先順位をつけることが可能になります。Tacoは便利なサービスが増える一方、使うツールが増えたときの煩わしさを解消してくれます。
Reading Time
「Reading Time」は新しいタブのすべてにポップアップを表示し、その内容を読むのにどれくらいの時間がかかるかを示します(左上隅に表示)。 すぐにページを通すか、後で保存するかを決めるのには最適です。
「あとで読む」が人気のアプリ「Pocket」ですが、クロームの拡張機能も多くのユーザーに利用されています。あとで読みたい記事やビデオを簡単に保存できる機能が便利です。もちろんアプリとウェブで同期できます。
Reedy
短時間で記事を読む必要がるときに役に立つのが「Reedy」です。記事全体であっても、一部の段落であっても任意のテキストを選択でき、RSVP(Rapid Serial Visual Presentation)という技術を使い、快適な速度で文章を楽しめます。
Highly
「Highly」はテキストの重要な部分を強調して表示してくれる拡張機能です。最適なビットを強調表示して記事を簡単に要約することができます。 ページ上の目立つ部分を選択して連絡先と共有すると、ハイライトだけが表示され、読了時間の指標も表示されます。
Refind
ページをブックマークするためのツールはたくさんありますが、後で見つけることは必ずしも容易ではありません。 Refindはその課題を解決するツールです。 ブックマークをクラウドに保存するだけでなく、Google検索結果に表示されるときにこれらのページをハイライト表示するので、過去に出会った記事やリソースを簡単に見つけ出すことができます。
Page Monitor
「Page Monitor」はウェブページ版RSSといったツールです。お気に入りのウェブページを登録すると、アラーム音とともにデスクトップにポップアップが表示されます。ニュースを常にチェックする必要があるブロガーなどは、重宝するのではないでしょうか。
仕事の効率・生産性をアップしたり、時間短縮に役立つChromeの拡張機能を紹介しました。もし気になるものがあれば、ぜひ試してみてください。
おすすめ記事
【SaaS】コラボレーションサービスまとめ。Slack・Box・Intercomなど
「Docker for AWS」「Docker for Azure」がパブリックβ版として公開。クラウドでのDocker利用がより便利に